
こんにちは、ダイレック・ジャパンの山内です。
最近寒い日が続いているせいでしょうか、
エアコンメンテナンスのお問い合わせが多い気がします。
「暖房が効かない」「エアコンが動かない」
「ルーバー(吹き出し口の羽)が動かない」
など、様々です。
お問い合わせを頂き、駆けつけてみると故障でない場合があります。
たとえばよくあるお問い合わせは「エアコンがすぐに止まる」
これは霜取り機能が働いている場合があります。故障ではありません。
ほかに「吹き出し口から風が出ない、または風量が弱い」
とお問い合わせがあり、駆けつけてみるとフィルターにホコリが
1cmほどたまり絨毯のようになっていました。
これでは、空気を吸い込めませんので吹き出す風量も弱くなってしまいます。
フィルター清掃をしたら絶好調になりました。
また、ほかの現場では室外機の周りに荷物などを置き
熱がこもりエアコンが停止しまうこともありました。
このように、エアコンの本来の性能を妨げてしまう状況に
なっている事は少なくありません。
皆様も一度確認してみてはいかがでしょうか?
ご不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。